金具の位置

日記マスターはテレマークスキーアルペンスキーの両方やるんですがテレマークを始めてから金具の取り付け位置についていろいろと考えるようになりました。他の方の話を聞いても人それぞれポリシーがあるようです。アルペンスキーの場合はメーカーがブーツセンターもしくはブーツトップをマーキングして出荷していますので、基本的にそこに合わせて金具を取り付けることになります。しか〜し、ツインチップスキーが出現して飛び回るようなスキースタイルが広く認知されるようになりました。このようなタイプのスキーはブーツセンターが極端に前に出ていることが多く正直滑るのには向かないセッティングであることも多いのです。まあそういうスキーを使うなよっていうご指摘もごもっともなんですが何となく乗ってみたくなるのが人情ってやつです。
一方メーカーによっても取り付け位置はばらばらで、サロモンなんかは結構前の方に取り付けるようになっています。昔のスキーは基本的にスキー全長の半分の位置(コードセンター)にブーツトップを合わせるようなセッティングが多かったと思います。それに比べて最近のスキーは全体的にこの位置よりも前に金具を取り付けるようなセッティングが多いようです。
で何が言いたいかというと、余りにも金具が前にあるとテレマークの場合は新雪でスキーのトップが雪に沈んで前転し易くなります。ポケットロケットはブーツセンターの1cm程度後ろに取り付けたんですが見事に刺さりまくりでした。現在アルペン金具付けてますがブーツセンターの4cm後ろにつけています。アルペンの場合はちょっとトップの押さえが弱くなるので2〜3cm下げる程度で良いと思います。
ポケットロケットの後に購入したのがK2のセスピストルなんですがこの板はポケットロケットに比べて相対的に随分ブーツセンターマークが後ろの方にあります。飛んだり回ったりする人には後ろ過ぎですがセスモリソン自身は概ね1〜2cm後ろに取り付けることが多いようなのでこれを真似して1cm後ろにしました。この位置はコードセンターの少し前という感じです。滑ってみた印象はパウダーでも調子良く整地もそこそこ滑れます。ということでツインチップの場合もパウダーメインで考えるならブーツセンター無視してコードセンターの少し前(1〜3cm)を基準に考えると良いと思います。
なお最近は親切に飛び用と滑りようのマークを付けているスキーもありますね。そういうのも参考にしながら取り付けると良い結果が得られるように思います。